動線を工夫して快適な住まいを!マイホームの生活・家事動線の種類をご紹介!

不動産のこと

マイホームを購入された方にとって、自分で購入した住まいに「出来るだけ長く快適に住みたい」という願いは付き物かと思います。

 

しかし、長く同じ家に住み続けるには、家の中の移動経路をしっかり設計する必要があります。

そこで今回は、三田市でマイホームの購入をご検討中のみなさんに、住まいを快適にするための生活動線についてご紹介します!

 

快適な住まい作りの秘訣 マイホームの動線の種類とは?


動線を工夫して快適な住まいを!マイホームの生活・家事動線の種類をご紹介!


マイホームでの暮らしを始める時に、家事や生活に関わる移動経路をあらかじめ作っておくと、良い住まい環境になります。

 

動線を考慮した設計をするということは、例えば「家事をしやすくするためにキッチンと洗濯場を近くして、歩く距離を減らす造りにする」など、効率よく暮らせる家を設計する事です。

 

■住まいの動線の種類について

 

つづいて住まいの動線の種類についてご紹介します。

 

住まいの動線には、主に以下の4つがあります。

 

・家事

・来客

・通勤

・衛生

 

これらはそれぞれ生活に欠かせないものばかりです。

 

「朝の出勤を効率よくするために、洗面所と玄関を近くする」「トイレを一階と二階の両方に設置する」など、生活の水準を上げる為に、工夫を凝らすことは大切です。

 

そのための対策をたてる際に、動線の種類について意識することは大切です。

 

快適な住まい作りの為に…家事動線と生活動線は重ならないようにしよう!

 

マイホームの動線設計


先に挙げた動線の種類について詳しく分類すると、

 

・家事

・生活(来客、通勤、衛生)

 

の2つに分けられます。

 

マイホームを設計する際には、両者の重なる部分を減らすことが大切です。

 

なぜなら、家事動線と生活動線を分離することで、キッチンと水回りの使い勝手が一気に上がるからです。

 

たとえば、洗面所から台所への移動経路の間にトイレがあった場合、特に朝は家族間ですれ違う回数が多く、お互いにストレスを感じてしまいます。

 

しかし、トイレの場所をキッチンや洗面所とは離れた場所にすると、家族間ですれ違う回数も減ります。

 

このように、お互いに違う目的で動いている家族が、それぞれやりたいことをしやすくなります。

 

特にキッチンや洗面所など、家事に関わる移動経路は一ヶ所にまとめておくと便利でしょう。

 

マイホームを購入する際には、家事動線と生活動線が被らないような住まいを設計・検索してみてください。

 

まとめ

 

今回は、マイホームを購入する際に意識してほしい、動線についてご紹介しました。

 

マイホームを建てる時は、家族それぞれの移動経路が重ならないようにするだけで、ストレスを軽減出来ます。

 

長く同じ家に住むことを考えると、家族一人一人にとってよりよい住まいになるような環境を整えることが大切です。

 

マイホームご購入の際にご参考ください。


私たち株式会社FReeY(フリー)では、三田市を中心に一戸建て情報を多数取り揃えております。

 

マイホーム購入をご検討中の方は、お気軽に当社まお問い合わせください。


株式会社FReeY


社名:株式会社FReeY(フリー)

代表者名:福田 善行

所在地:〒669-1514

兵庫県三田市川除140番地

E-Mail:free-dom@freey.co.jp

TEL:079-562-3390

FAX:079-562-3391

営業時間:09:00~21:00

事業内容:不動産仲介業(売買、賃貸)、不動産管理、戸建・宅地分譲事業、不動産コンサルティング、リフォーム・リノベーション事業、各種保険

自動車関連事業(新車・中古車販売、買取等)

定休日:水曜日

”不動産のこと”おすすめ記事

  • 不動産売却時に必要な「登記簿謄本」とは?取得方法や見方も解説!の画像

    不動産売却時に必要な「登記簿謄本」とは?取得方法や見方も解説!

  • 賃貸併用住宅は売却しにくい?売却のコツを解説の画像

    賃貸併用住宅は売却しにくい?売却のコツを解説

  • 相続でもめる原因の1つ「寄与分」とは?特別寄与料についてもご紹介の画像

    相続でもめる原因の1つ「寄与分」とは?特別寄与料についてもご紹介

  • 「相続欠格」になるとどうなる?相続廃除との違いも解説の画像

    「相続欠格」になるとどうなる?相続廃除との違いも解説

  • 転勤時のマイホーム管理に最適な選択肢は?売却・賃貸・単身赴任についての画像

    転勤時のマイホーム管理に最適な選択肢は?売却・賃貸・単身赴任について

  • 介護が必要な親の不動産売却について!説得方法や売却時のポイントを解説の画像

    介護が必要な親の不動産売却について!説得方法や売却時のポイントを解説

もっと見る