居抜き物件増加の理由とは?その背後にある理由を解説します

不動産のこと

居抜き物件とはビルなどのテナントで営業していたお店が閉店し、室内に使っていた設備や内装などを残したまま放置されている物件のことをいいます。

 

本来であれば設備は処分し後片付けをしなければならないのですが、閉店する状況になると設備の処分費も出ないくらいギリギリの経済状況。

 

今回は増加する居抜き物件、その最新理由に迫ってみました。

 

居抜き物件増加の理由とは?その背後にある理由を解説します



ずば抜けて高い飲食店・サービス業の廃業率!生き残るのは大変


 

居抜き物件と聞くと「飲食店」「サービス業」というイメージがありますが、じつは飲食店だけではなく、理美容室や歯科クリニック、病院など医療関係の廃業もあるのです。

 

ではデータ上ではどうなのでしょうか?

 

中小企業庁が公開している「開廃業率の推移」という資料を見てみると、2015年の開業率は約5.2%、廃業率は約3.8%となっています。

 

廃業する事業者より開業する事業者の方が多いわけですから、居抜き物件が増えるのは理屈に合いません。

 

そう、この廃業率にはあるカラクリがあります。

 

この数値は全国のサービス業、建設業、製造業、運輸業など全産業の平均であり、飲食店などのサービス業単体の数字ではありません。

 

では全産業のなかでずば抜けて高い廃業率はどの業界なのか?じつは宿泊業・飲食サービス業は廃業率6.4%と他の産業を圧倒しているのです。

 

また宿泊・飲食サービス業は開業率も約9.7%とこちらもずば抜けていて、結局「開業しやすいが廃業もしやすい」業界であると言えます。

 

これが「居抜き物件増加の背景」にあるのは間違いありません。

 

居抜き物件増加の理由とは?その背後にある理由を解説します

居抜き物件が増加する理由はオーナーや出店者の思惑


 

開業しやすく廃業しやすい宿泊、飲食サービス業は「ついこの前までここにフランス料理店があったのに、もう新しくイタリア料理店ができている」とお店の新陳代謝が早い傾向にあります。

 

そのためテナントが回転する速度も速く、老舗有名店といえど時代の流れや客層の変化、不況、後継者不足などで閉店を余儀なくされることも。

 

そうなると困るのはテナントのオーナーです。

 

オーナーの心理としては、空室期間をできるだけなくし、早く次の方に物件を貸し出したいはず。

 

すでに廃業したお店のオーナーは原状回復費を捻出するのも困難ですから、原状回復費を節約したいのが本音です。

 

では新しく物件を借りたい方はどう思っているでしょうか?

 

もし閉店したお店と同業種であれば、店内にある最新設備や内装を引き継いで開店にこぎつけることで経費をかけずに開業できますし、時間も節約できます。

 

この三者の思惑が一致するのが居抜き物件、つまりWIN-WIN-WINの三方良しが「居抜き物件増加」の大きな理由なのです。



まとめ

 

昨今の情勢から居抜き物件が増加していますが、不景気の今だからこそ、優良居抜き物件を見極められるチャンスかもしれません。

 

新型コロナウイルスの流行で飲食店は軒並み苦しい経営を迫られていますが、アフターコロナで優良居抜き物件を探しやすくなっているという側面もあるでしょう。

 

今後飲食店の新規オープンを考えている方は、開業費用や時間節約のために、居抜き物件を狙うのも作戦のひとつになります。

 

私たち株式会社FReeY(フリー)では、三田市を中心に不動産情報を豊富に取り揃えております。

 

マイホーム購入をご検討中の方は、お気軽に当社までお問い合わせください。


株式会社FReeY

社名:株式会社FReeY(フリー)

代表者名:福田 善行

所在地:〒669-1514

兵庫県三田市川除140番地

E-Mail:free-dom@freey.co.jp

TEL:079-562-3390

FAX:079-562-3391

営業時間:09:00~21:00

事業内容:不動産仲介業(売買、賃貸)、不動産管理、戸建・宅地分譲事業、不動産コンサルティング、リフォーム・リノベーション事業、各種保険

自動車関連事業(新車・中古車販売、買取等)

カフェ店舗(FReeY Cafe)

定休日:水曜日

”不動産のこと”おすすめ記事

  • 不動産売却時に必要な「登記簿謄本」とは?取得方法や見方も解説!の画像

    不動産売却時に必要な「登記簿謄本」とは?取得方法や見方も解説!

  • 賃貸併用住宅は売却しにくい?売却のコツを解説の画像

    賃貸併用住宅は売却しにくい?売却のコツを解説

  • 相続でもめる原因の1つ「寄与分」とは?特別寄与料についてもご紹介の画像

    相続でもめる原因の1つ「寄与分」とは?特別寄与料についてもご紹介

  • 「相続欠格」になるとどうなる?相続廃除との違いも解説の画像

    「相続欠格」になるとどうなる?相続廃除との違いも解説

  • 転勤時のマイホーム管理に最適な選択肢は?売却・賃貸・単身赴任についての画像

    転勤時のマイホーム管理に最適な選択肢は?売却・賃貸・単身赴任について

  • 介護が必要な親の不動産売却について!説得方法や売却時のポイントを解説の画像

    介護が必要な親の不動産売却について!説得方法や売却時のポイントを解説

もっと見る