不動産売却するとき敷地内の祠を撤去する方法は?費用はどれくらい?
古くからの住宅地などで、家の庭など敷地内に祠があるケースは意外に多いもの。
敷地内に祠がある場合、不動産売却する際にどうするべきか困りますよね。
そこで今回は、そもそも祠とはどういったものなのか、撤去するにはどんな方法が適切なのか、さらに撤去する費用の相場をまとめてご紹介します。
神様が奉られている祠の取り扱いについて、不動産売却する際に参考となる情報をお届けしますので、ぜひチェックしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら不動産売却するとき敷地内の祠は撤去するべき?そもそも祠とは?
住宅街の道路脇や住宅の庭などにあり、神様が奉られている祠。
祠とは、その土地を守る神様を奉っている殿舎のことを指します。
ほこら(祠)という呼び方は、ほくら(神庫、宝庫、宝蔵)から転じたものといわれ、神を奉る小さな堂が庭にある住宅は少なくありません。
古くから家の庭にあり「祠が建てられた経緯はわからない」という方も多いと思いますが、もともとは五穀豊穣を願って神様を奉ったり、祖先の神様として大切に奉ったりする風習に由来するところが大きいようです。
場合によっては鳥居とともに、丁寧に奉られている祠もありますよね。
また古くは水田の一角にあった祠が、宅地開発によって住宅の敷地内に取り込まれたというケースも。
実家などで幼い頃から親しんで大切に奉ってきた祠も、不動産売却する際には撤去する必要が出てきます。
ただし、大きな石や物置小屋といった通常の撤去物と違い、神様がいらっしゃると思うと勝手に撤去していいものかどうか、躊躇してしまうのも事実。
信仰心の有無にかかわらず、祟りや不幸があるのではないかという漠然とした不安が頭をよぎりますよね。
実際、将来不動産売却を考えている方のなかには「敷地内にある祠をどうしよう…」と困っている方もいるでしょう。
祠とは神様のいらっしゃる場所ですので、不動産売却にともなって撤去せざるを得ない場合は、昔ながらの手順に則っておこなうのがおすすめ。
祠を撤去する方法や費用については次項から詳しく説明しますので、興味のある方はぜひ続けて読んでみてくださいね。
不動産売却するとき敷地内の祠を撤去する方法とは?
建物を新築したり土木工事をはじめたりするとき、土地を守る神様に安全を祈願しておこなわれるのが「地鎮祭」です。
これに対して、不動産の解体工事の際におこなわれるのが「解体清祓い(かいたいきよはらい)」。
「解体清祓い」とは建物や家屋を守ってくれた神様に感謝して解体の許しを得るとともに、解体工事の安全を祈願しておこなわれる儀式です。
不動産売却にともなって祠を撤去する場合も、そうした儀式のもと「御魂抜き」というお祓いをするのがよいとされています。
祠の撤去時におこなわれる「御魂抜き」とは?
祠を解体して撤去するにしても、祠を新しい場所へ移設するにしても、神様の「御魂抜き」をおこなう場合があります。
「御魂抜き」は祠を解体・撤去・移設する際に必ずやらなければならないものではありませんが、お祓いを怠ったことで災厄に見舞われるようなことがあってはいけないので、そうした不安を払拭するためにも、また長く住んでいた土地や建物に感謝する意味でも、ぜひやっておきたいもの。
解体業者などでは安全祈願として「御魂抜き」をおこない、作業を開始するのが一般的となっています。
不動産売却するときは祠を撤去しなければならない?
上記では、おもに祠を撤去するための「御魂抜き」について説明しましたが、不動産を売却するからといって必ずしも祠を撤去しなければならない、ということはありません。
都心のマンションなどでも、敷地内に古い祠が残されていることはよくあること。
祠の台座などをきれいに造り直したり鳥居を付け足したりして、そのままその土地の神様として大切に奉りつづけるのも一案です。
事情が許すようなら、不動産売却後にどういった用途に使用されるかによって、買主の方と祠の扱いについて相談してから決めてもよいでしょう。
もしかしたら守り神の存在を歓迎し、祠を残したまま購入してくれる買主の方と出会うこともあるかもしれません。
逆に広大な土地などは売却後に建売住宅として分譲されることがあり、そうした場合は祠を撤去するケースも多くなるので、その旨、心得ておきましょう。
不動産売却するとき敷地内の祠を撤去する際の費用相場とは?
上記の例のように、祠をそのまま残して不動産売却できればよいですが、実際には祠があることで不動産の購入者が限られ、なかなか売却ができないという懸念もあります。
不動産の買主の方から「祠を撤去してほしい」と要望されれば、売主として買主の方が納得する方法で撤去することとなります。
そこで気になるのが、不動産売却にともなって祠を撤去する際に必要となる費用です。
祠を撤去する前のお祓いに、どれくらいの費用を用意すればよいのでしょうか?
「御魂抜き」にかかる費用はどれくらい?
ここでは上記で紹介した「御魂抜き」の費用について見てみましょう。
「御魂抜き」の費用相場としては、1万円から3万円くらいといわれています。
神主や僧侶に出張依頼してお祓いしてもらう場合は、お祓いの費用のほかに謝礼や交通費がかかり、お供え物などの費用と合わせて5万円前後を見込んでおくとよいでしょう。
謝礼の表書きは「志」または「お布施」、「榊代」などとします。
表書きに「寸志」と書く方がいますが、寸志には「くれてやる」といった意味合いが含まれるため避けるのが賢明です。
ちなみに、建物などの解体工事前におこなう「解体清祓い」では、お供え物として白米(新米)、日本酒、粗塩、水を用意します。
祠を解体・撤去するための費用はどれくらい?
祠の解体を業社に依頼する場合は、場所や規模、素材、また人力でおこなうのか重機が必要となるのかなど、依頼内容によって大幅に変わるため一概にいくらと明記することはできません。
建物の解体・撤去と同時におこなう場合、祠も建物の一部として見積もられることもありますが、祠のみなら必ず現地に業者を呼んで見積もりをとるようにしましょう。
また、業者によっては「御魂抜き」しないままでは解体・撤去を請け負ってくれないところもあるので要注意!
解体などを専門とする業者でも、お祓いは重要視されているのですね。
逆に、そうしたきちんとした対応を心がけている業者にお願いするほうが安心ともいえます。
費用をかけずに祠を撤去するには?
「御魂抜き」にかかる5万円ほどの費用を節約したい場合は、デジタル時代のアイデアとしてYouTubeのお祓い動画を流すという方法もあるそうですよ。
最近は、お墓参りもインターネットでできる時代なので「効率的に終わらせたい」「費用をかけたくない」といった方は、検討してみてもいいかもしれません。
確かに、動画といえどもお祓いはお祓い。
「御魂抜き」しないまま解体するよりは、神様への感謝の気持ちが伝わりそうです。
まとめ
不動産売却する際には、長年親しんだ祠を撤去しなければならないこともあるようですね。
撤去する場合、とくに信心深くなくても「御魂抜き」といったお祓いをおこなわないと、なんとなく寝覚めが悪いかも!?
お祓いの費用はそれほど高額ではないようなので、祠を撤去する際には買主が気持ちよく購入できるよう、そして売主としても心が落ち着く方法をとることが大切。
これから不動産売却を予定している方はもちろん不動産購入をお考えの方も、日本各地にある祠の取り扱いについて、少しでも知識を持っておくと安心ですね。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら社名:株式会社FReeY(フリー)
代表者名:福田 善行
所在地:〒669-1514
兵庫県三田市川除140番地
E-Mail:free-dom@freey.co.jp
TEL:079-562-3390
FAX:079-562-3391
営業時間:09:00~21:00
事業内容:不動産仲介業(売買、賃貸)、不動産管理、戸建・宅地分譲事業、不動産コンサルティング、リフォーム・リノベーション事業、各種保険
自動車関連事業(新車・中古車販売、買取等)
カフェ店舗(FReeY Cafe)
定休日:水曜日