兵庫県三田市のお出かけスポット!旧九鬼家住宅資料館と三田ふるさと学習館をご紹介
今回は、兵庫県三田市にお住まいを検討されている方におすすめしたいお出かけスポットとして「旧九鬼家住宅資料館」と、隣接する「三田ふるさと学習館」をします。
各施設の概要や特徴だけでなく開館時間やアクセスなどの基本情報もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
三田市にある旧九鬼住宅資料館とはどんな施設なのか?
兵庫県三田市にある旧九鬼住宅資料館とは、三田藩の家老職を代々つとめた九鬼家の住宅を資料館として使用した施設です。
明治9年ごろに建てられたこの建物は、日本人が西洋建築に似せて建てた、全国でも数少ない「擬洋風建築」の建物でもあります。
九鬼家の当主であり鉄道技師でもあった九鬼隆範(くきりゅうはん)が自身で指示した洋風のデザインと伝統的な建築様式が絶妙なバランスで一体化しており、他の擬洋風建築にはない大きな魅力を持っています。
その希少なデザイン性と歴史的価値が高く評価され、平成10年4月には兵庫県重要有形文化財に指定されました。
その後、平成11年6月から平成13年3月にかけて解体修理工事をおこない、平成13年11月に今の旧九鬼家住宅資料館となったのです。
旧九鬼住宅資料館基本情報
●所在地:三田市屋敷町7-35
●開館時間:10:00~16:00
●休館日:季節開館日(春季3月1日~4月6日・夏季7月20日~8月31日・秋季11月1日~11月30日・冬季12月25日~翌年1月31日まで)以外の平日および12月28日~1月4日、季節開館日の月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
●アクセス:JR「三田」駅下車徒歩約10分
●駐車場:三田ふるさと学習館の南側に共用駐車場あり
三田市の旧九鬼住宅資料館に隣接している三田ふるさと学習館
三田市の旧九鬼住宅資料館に隣接している三田ふるさと学習館は、昭和29年に県の保健所として建てられた木造2階建の建物です。
保健所としての役目を終えたあともこの歴史的建造物を活用して、体験学習や郷土学習、展示、理科実験、講座などを通じて三田の歴史と文化を伝える場、市民や子どもたちの学習支援をおこなう場として使われています。
昭和20年代の公共施設の建物が現存しているのはなかなか珍しく、こちらも希少性がある施設ですよ。
三田ふるさと学習館基本情報
●所在地:三田市屋敷町7-33
●開館時間:10:00~17:00
●休館日:月曜日(休日の場合は翌日)・年末年始(12月28日~翌年1月4日)
●アクセス:JR「三田」駅下車徒歩約10分
●駐車場:あり
おすすめ物件情報|三田市の物件一覧
まとめ
今回は兵庫県三田市のお出かけスポットとして、旧九鬼住宅資料館と三田ふるさと学習館をご紹介しました。
郷土の歴史に少しでも興味がある方にはとてもおすすめのスポットですので、ぜひ足を運んでみてください。
私たち株式会社FReeY(フリー)では、無料で売却査定も行っております。
また、売却に関するご質問・ご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
社名:株式会社FReeY(フリー)
代表者名:福田 善行
所在地:〒669-1514
兵庫県三田市川除140番地
E-Mail:free-dom@freey.co.jp
TEL:079-562-3390
FAX:079-562-3391
営業時間:09:00~21:00
事業内容:不動産仲介業(売買、賃貸)、不動産管理、戸建・宅地分譲事業、不動産コンサルティング、リフォーム・リノベーション事業、各種保険
自動車関連事業(新車・中古車販売、買取等)
カフェ店舗(FReeY Cafe)
定休日:水曜日