空き家はビジネス活用できる?その事例や成功のコツなどについて解説
相続などで空き家を相続しても、そこに住むわけでなく、放置状態となっているケースがほとんどです。
人が住まない住宅は老朽化が進み、資産価値が低くなるどころか、解体するしかない事態にまで陥る恐れがあります。
一方で空き家の活用方法としてビジネスをおこなっている方も多く、ここではその事例や成功するコツ、また注意点などについて解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三田市の売買戸建て一覧へ進む
空き家を活用したビジネスの10の事例
空き家を活用したビジネスの事例として、1つめに挙げるのが賃貸物件としての活用で、一戸建ての物件は部屋数も多く、ファミリー層の需要が見込めます。
ファミリー層であれば、一度入居すれば退去するまで比較的長期間借りてくれるため、安定した収入が得られるメリットがあります。
2つめには同じように賃貸物件として貸し出すものですが、あえてDIY可の物件にすれば維持費の負担が節約できるうえ、ニーズも生まれやすいわけです。
ただ、建物のすべての部分をDIY可にすると構造上問題が発生する恐れがあり、耐震性が低くなったり、家の寿命が短くなったりします。
ビジネス事例として3つめに挙げるのはシェアハウスとしての活用で、このとき気を付けるポイントとしては、コンセプトを決めるといった点です。
コンセプトをたとえば女性限定にしたり、学生向けに絞ったりすれば借りる側としてもわかりやすいため、需要は得られやすくなります。
4つめはリモートワーク用のサテライトオフィスとしての活用で、近年多くの企業で採用されているため、収益化がしやすい方法と言えます。
そして5つめも同じく最近の働き方にマッチしたもので、コワーキングスペースとして貸し出す方法となり、こちらも収益化を目指しやすい方法です。
6つめの方法はサブスク住宅として運用していくもので、このサブスク住宅とは宿泊者に対し一定期間の貸し出しをおこなうビジネスモデルを言います。
ただ無許可民泊と同様に、旅館業法などに抵触する可能性があるため、サブスク住宅としてのサービスをおこなう際は、必ず法的な許可を得てください。
では7つめの活用方法ですが、これからの高齢化社会を見越して空き家を介護施設にリフォームして、社会福祉法人や医療法人などに貸し出すものです。
もちろんリフォームなどの初期費用はかかりますが、補助金が利用できるケースが多く、長期的には収益化が狙いやすい安定したビジネスモデルの1つと言えます。
8つめはセーフティネット住宅としての利用があり、これは増え続ける空き家を有効活用するために制定された住宅セーフティネット制度に基づいて登録された住宅です。
このセーフティネット住宅は、高齢者や障碍者、また子育て世帯など住宅の確保に一定の配慮が必要な方の入居を拒まない賃貸物件で、改修費用の補助制度が利用できます。
9つめは立地に問題があり賃貸物件としては運営が難しい場合などに有効な方法で、戸建て住宅を収納スペースとして貸し出すものです。
収納スペースは頻繁にいくところでなないため、立地が悪くても需要は見込めるうえ、改修の必要もほぼなく、初期費用の負担も少ない点がメリットです。
そして最後が飲食店の経営で、たとえば物件が古ければ古民家カフェとして運用でき、ほかにも立地が良ければシェアキッチンとして時間帯別に貸し出せます。
▼この記事も読まれています
実家を売却する際に本籍地は変更する必要があるのか?その手続き方法とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三田市の売買戸建て一覧へ進む
空き家を活用したビジネスを成功させるコツ
一般的に空き家をビジネス活用するのは難しいと言われ、その理由としてまず建物の老朽化があり、リフォームなどの初期投資が膨らむため、手が出しにくいとされます。
次の理由としては、空き家が多いエリアは高齢化や若い世代の流出などにより、人口が減少傾向のところが多く、ビジネス展開にはリスクが大きいからです。
また空き家を利用したくても、その情報量が少ないため、物件探しが思うよう進まず、わざわざ手間と費用をかけてまで空き家を利用するメリットがないと判断されるのです。
こうしたネガティブな条件から空き家のビジネス活用は敬遠されがちですが、一方でうまく活用している方も多く、最初から無理だとあきらめてはいけません。
ではどうすれば成功に近づけるのか、そのコツについてですが、まずは専門家やNPO法人の無料相談などを利用して、運営に関しての知識を身に着けるのが第一です。
そして空き家の立地やそのエリアの商圏人口、どういったニーズがあるのかなどエリアマーケティングも重要で、それにより活用方法が決まると言っても過言ではありません。
ここを無視してビジネスにとりかかると、いくら物件の状態が良く初期投資がかからなくても、需要の本質そのものを見逃してしまうため、失敗する可能性が高くなるのです。
専門家に相談し、エリアマーケティングをおこない、そのうえでニーズにマッチしたモデルが決まれば、いよいよ始動となりますが、実はこのとき補助金が使えるのです。
空き家が年々増加していき、社会問題となっているわけですが、この対応策としての補助金制度があり、それについていくつか見ていきます。
まず家賃低廉化支援制度があり、これは低所得者の入居を受け入れると、月に最大4万円が支給されるもので、原則として最長10年にわたりオーナーが受け取れます。
次は建物改修工事に対する補助金で、これは改修をおこなう際に政府から補助金として1戸につき最大100万円が支給されるもので、低所得者世帯の生活水準の確保が目的です。
そして建物解体工事に対する補助金となりますが、これは解体費用の一部を自治体が補助するもので、その土地の活用と空き家問題の解消を狙った制度です。
対象となる物件は居住用以外にも住宅兼店舗、また工場や倉庫も含まれますが、逆に地下の埋没物の除去など対象外となるものもあるため確認してください。
▼この記事も読まれています
不動産を売却するとき庭の植木は処分する?それとも残す?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三田市の売買戸建て一覧へ進む
空き家をビジネスとして活用する際の注意点
空き家をビジネス活用するときの注意点ですが、まずは空き家となっている期間をなるべく短くして、物件を良い状態で維持する必要があります。
空いている期間が長くなるほど、不審者の出入りや放火などの犯罪リスクが大きくなるうえ、害虫の発生や悪臭など近隣とのトラブルの原因が増えていくわけです。
また倒壊の危険性が高い、衛生上有害である、街の景観を損ねているなど放置しておくと問題がある物件に対しては、自治体から特定空家に指定される可能性があります。
この特定空家に指定されると、固定資産税の優遇措置の適用から外され、固定資産税の負担が大きくなるうえ、自治体からの勧告に従わなければ強制解体もあり得るのです。
特定空家に指定されなくても、いざビジネスを始めるときに放置期間が長ければ修繕工事の費用も高くなるため、資産価値とのバランスを考えて早めに手を打つ必要があります。
そしてビジネスの種類によっては、資格が必要なケースがあり、たとえばカフェなど飲食店を経営するのであれば食品衛生責任者の資格を取得しなければいけません。
もちろん資格が必要ない職種であっても、にわか仕込みで成功できるほど新規で参入するビジネスは甘くなく、できる限りの知識を身に付けて臨む必要があるのです。
ほかにも短期的に利益を出したいのであれば、売却といった方法もあり、維持費や管理の負担が解消でき、ビジネスで失敗するリスクもありません。
▼この記事も読まれています
事故物件の告知義務違反とは?新たなガイドラインの基準
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三田市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
空き家を活用したビジネスは今さまざまな方面で注目されていますが、だからと言って簡単に飛び込むのは危険です。
成功するにはそれなりの理由やコツがあり、そこを理解せずに商売を始めるのはリスクしかありません。
専門知識の勉強やマーケティング、補助金制度の利用などをおこない、万全の態勢で挑んでください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三田市の売買戸建て一覧へ進む
社名:株式会社FReeY(フリー)
代表者名:福田 善行
所在地:〒669-1514
兵庫県三田市川除140番地
E-Mail:free-dom@freey.co.jp
TEL:079-562-3390
FAX:079-562-3391
営業時間:09:00~21:00
事業内容:不動産仲介業(売買、賃貸)、不動産管理、戸建・宅地分譲事業、不動産コンサルティング、リフォーム・リノベーション事業、各種保険
自動車関連事業(新車・中古車販売、買取等)
カフェ店舗(FReeY Cafe)
定休日:水曜日