神戸市北区にある「神戸市北区役所」とは?施設の概要と特徴を解説
新生活を始める際には、居住エリアの地方自治体を把握しておくことが必要です。
神戸市北区での居住を検討している場合、最寄りの役所は「神戸市北区役所」ですので、詳細を確認しておくことが重要です。
この記事では、神戸市北区役所の概要と特徴についてご説明します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市北区の売買戸建て一覧へ進む
神戸市北区にある「神戸市北区役所」の概要
神戸市北区役所について知るためには、神戸市北区の概要から始めると良いでしょう。
北区は昭和48年8月に兵庫区から分かれ、令和5年8月には区制50周年を迎えます。
六甲山の北側にあり、区の面積は240.29㎢で、神戸市にある9区のなかで一番広いエリアです。
整備されたニュータウンなどの住宅地域がある一方で、昔懐かしい田園風景を残す農村地域が調和しています。
また歴史的な名所旧跡や貴重な歴史文化財も多く残っており、とくに注目したいのが現存する民家で最古の家である「かやぶき民家」です。
ほかにも、地域の貴重な文化遺産である「農村歌舞伎」や、国指定重要文化財の「石峯寺」などは、桜や紅葉の名所として、四季折々の眺望を楽しめます。
今後の展望として、持続可能な地域社会づくりを進めるために、新たに設置された地域協働局と連携して活動している点も注目です。
神戸市北区は地域活動の担い手不足、単身世帯や高齢世帯の増加により社会的孤独や孤立などが目立つようになり、地域の課題にもなっています。
市民サービスの向上のためにマイナンバーカードの普及に引き続き取り組みながら、区役所の窓口業務委託などにより効率化や行政手続きのスマート化を進めています。
●所在地:神戸市北区鈴蘭台北町1丁目9-1
●アクセス方法:「鈴蘭台駅」下車徒歩約1分
▼この記事も読まれています
三田市にある兵庫県立三田西陵高等学校の概要や特徴をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市北区の売買戸建て一覧へ進む
神戸市北区にある「神戸市北区役所」の特徴
神戸市に住民登録がある0歳から中学校修了までの児童は、毎月一定の金額を児童手当として受け取ることができます。
3歳未満の児童には月額1万5,000円、3歳から小学生までの児童には1万円が支給されます。
また、第3子以降は0歳から小学生までの児童に1万5,000円が支給され、中学生になると1万円となります。
児童手当の申請方法は、区役所または支所のこども福祉係を通じておこなうか、神戸市の公式ウェブサイトから必要な書類をダウンロードし、指示に従って記入後、郵送する方法があります。
また、神戸市は阪神・淡路大震災の影響を受けながらも、歴史と文化を継承し、持続可能な都市としての発展に取り組んでいます。
このために、神戸市は文化芸術によるまちづくりを推進し、歴史的な資産を最大限に活用するために神戸市文化芸術推進ビジョンを策定しました。
▼この記事も読まれています
西宮市山口町にある「有馬病院」の概要や診療内容をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市北区の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
神戸市北区にある「神戸市北区役所」は区制50周年を迎える、神戸市内で最大の区を管轄しています。
これからの神戸市北区の発展のために、マイナンバーカード普及やこども手当、神戸市文化芸術推進ビジョンが特徴です。
三田市で不動産を探すなら株式会社FReeYがサポートいたします。
商談は弊社が運営するカフェにて、おこなわせていただきます。
お客様のご希望に合った物件をご提案させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市北区の売買戸建て一覧へ進む
社名:株式会社FReeY(フリー)
代表者名:福田 善行
所在地:〒669-1514
兵庫県三田市川除140番地
E-Mail:free-dom@freey.co.jp
TEL:079-562-3390
FAX:079-562-3391
営業時間:09:00~21:00
事業内容:不動産仲介業(売買、賃貸)、不動産管理、戸建・宅地分譲事業、不動産コンサルティング、リフォーム・リノベーション事業、各種保険
自動車関連事業(新車・中古車販売、買取等)
カフェ店舗(FReeY Cafe)
定休日:水曜日